ABORTION中絶手術のご案内

ABORTION中絶手術のご案内

中絶手術(人工妊娠中絶)とは

やむを得ない事情があって妊娠継続が難しいときに、医療機関で妊娠を人工的に中絶することを人工妊娠中絶といいます。
中絶手術や中絶などということもありますが、医学的には中絶は胎児の死亡によって妊娠が終了した状態をさします。これには流産や死産も含まれています。
人工妊娠中絶は母体保護法によって条件が定められており、その条件に該当しなければ受けることはできません。
その条件とは、「妊娠の継続又は分娩が身体的又は経済的理由により母体の健康を著しく害するおそれのあるもの」と「暴行若(も)しくは脅迫によって又は抵抗若しくは拒絶することができない間に姦淫されて妊娠したもの」(母体保護法第14条)となっています。
また、人工妊娠中絶ができるのは、各都道府県の医師会が指定した指定医師だけです。
人工妊娠中絶ができる時期は妊娠第22週未満までです。一般には妊娠12週未満に行われる初期人工妊娠中絶、22週未満で行われる中期人工妊娠中絶に分類されますが、初期と中期では手術方法もことなり、また手術時期によっては死産届けが必要になることもあります。

妊娠初期の人工妊娠中絶

妊娠第12週未満を妊娠初期といいます。この時期に行う人工妊娠中絶を初期中絶といいますが、比較的安全に手術を行うことができる時期とされています。
当院では手動真空吸引法(Manual Vacuum Aspiration : MVA)という最も子宮に優しい、WHOも推奨する手術法をおこなっています。この手術は子宮のなかに柔らかい細いチューブを差し込んで、手動吸引器で内容物を吸い取る方法です。
この方法は従来の方法と比較して、手術時間が短く、手術時や術後の痛みが少なく、子宮への損傷が少ないことが期待されます。

妊娠中期の人工妊娠中絶

妊娠第12週から22週未満の間を妊娠中期といい、この時期に行うのを中期中絶といいます。
この時期の手術法は、人工的に子宮口を開く処置を行った後に陣痛促進剤をつかって娩出したのちに、手動真空吸引法にて子宮内容物を取り出します。母体への負担が大きいため数日入院となります。さらにこの時期の中絶手術では、役所に死産届けを出す必要があります。

人工妊娠中絶のリスク・副作用

手術後には、生理痛のような痛みや出血、吐き気や嘔吐、めまい、頭痛、逆行性健忘、PTSD(心的外傷ストレス)などの症状が起こる可能性があります。また、繊毛遺残、感染症、子宮頚管損傷、子宮穿孔、大量出血など手術による合併症のリスクは、非常にまれではありますが、起こる可能性はゼロではありません。どんな手術でも合併症のリスクはあります。まれに起こる可能性があるリスクを気にしていると、それがストレスとなって回復を遅らせる要因につながります。術後は安静に過ごしながら術後の制限を守りリラックスして過ごすようにしてください。

  • 出血(輸血の可能性)
  • 子宮内感染
  • 子宮損傷
  • 妊娠組織の遺残
  • 使用薬剤に対してのアレルギー

などです。
高次医療機関との連携して治療にあたる場合があります。

中絶手術を考えている方へ

しばらく月経がこない、市販の妊娠検査薬で陽性となったなどのケースで、少しでも子どもを産むことができない事情があったり、望まない行為の結果であったりしたときは、できるだけ早いうちに当院へご相談ください。
人工妊娠中絶は、決断が遅くなればなるほど母体の心身への影響も大きくなります。
なかなか人に相談しにくいこともあり、一人で抱え込んでしまって決断が遅くなり、さらに負担が大きくなってしまうケースもあります。
そんなときは、まずは誰かに相談することが肝心です。パートナーの方や家族などに相談しにくければ、やはり専門知識をもち、経験も豊富な医師に相談するのが一番です。中絶をするかどうか、心を決めてからでなくてもかまいません。
当院では、ご相談内容に関して指定医師が丁寧に、何をどのような順序で行うのか、メリットとデメリットはどうなっているのかなどについて説明し、決断の手助けをいたします。

人工妊娠中絶の費用

人工中絶手術
妊娠10週未満 (入院扱いとし充分な管理の元行います) 120,000円
10週0日~11週6日 (入院扱いとし充分な管理の元行います) 135,000円

※要予約となります。

ご予約

お電話でのお問い合わせ・ご予約

TEL.097-532-5289

WEBからのご予約はこちらから

WEB予約